先日は、県からのトマトの受け入れの問い合わせのあとのトマトの寄付、熊本県信用組合様からのお水の寄付、お菓子の香梅様からの陣太鼓の寄付と、頂きました。 有難う御座いました。希望の各食堂さんへお配りいたしました。
最新のnews
拠点整備進んでいます
新型コロナウイルス対応緊急支援助成を受けて、熊本県ひとり親家庭福祉協議会様とのコンソーシアムで、休眠預金の採択を頂き、すべての子どもの笑顔をつなごうを目標に【子ども見守りネットワーク】プロジェクト事業をスタートして、半年… もっと読む »
熊本県男女共同参画通信【ならんで】特集記事掲載
熊本県男女共同参画通信【ならんで】Vol.48の 特集「女性の活躍」のコーナーで、 熊本県こども食堂ネットワークの活動を取り上げていただきました。 役員会会長の竹下が八代市の坂本ハブセンターで取材を受けました。 大変わか… もっと読む »
企業様との打ち合わせ
本日は株式会社共同様と、桜木事務所にて打ち合わせさせていただきました。 企業の得意分野を生かした形での連携によって、こども食堂の活動が広がっていくことができれば、 大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
「子ども見守りネットワーク」第2回運営委員会
本日、午後からは、 熊本県ひとり親家庭福祉協議会さんとのコンソーシアム事業の 「子ども見守りネットワーク」第2回目の運営委員会でした。 見守りが必要な子どもや家庭の情報を共有し、お互いの団体の強みを生かした支援に結びつけ… もっと読む »
久しぶりのリアル会議
日頃は、コロナもありリモート会議が主でしたが、 今回の臨時役員会議は、熊本市桜木の拠点にて、 リアル会議としました。 2月は企業様御礼やご挨拶訪問がほぼ毎週のように有りました。 やらなければならない事業も次々にやってきま… もっと読む »
八代「楽土(らくど)」さんで食堂サポートを行いました
八代市永碇町の子ども地域食堂「楽土(らくど)」さんの第2回目の開催にお手伝いに行きました。 本日は子どもたちや親子連れ、地域の方々に合計78食提供されました。 八代にはまだ子ども地域食堂として活動されているところは少ない… もっと読む »
2月定例会開催
本日の定例会では、会員でも有ります、小国子ども食堂ゆうあいの波多野さんに講演をお願いしました。 自然界のエネルギーや食べ物、身体のことなど、 知識と体験豊富な波多野さんのお話は楽しく、 良い学びとなりました。 リモートに… もっと読む »
第一回食堂開設講座
子ども地域食堂に関心のある方に向けての説明会を桜木の拠点にて行いました。 初めてではありましたが、4組の方に参加していただきました。 それぞれ、進捗具合も違い、自分たちで運営するのか、何かお手伝いができないか、と様々な思… もっと読む »
企業訪問させていただきました
本日は、平田機工株式会社様を訪問させていただきました。 こども食堂に対する、温かいお言葉と沢山のご提案をいただき、大変ありがたかったです。 社内の色々な施設もご案内頂き感動でした。 私共も学ばなければならない事にも気づか… もっと読む »