2025.07.02
2024.6.29(日)『令和7年度 通常会員総会』が開催されました。
6月29日(日)、『令和7年度 通常会員総会』が開催されました。
会場そしてオンラインにおいて会員の皆様にご参加いただき、無事に終えることが出来ました。
昨年度の事業・収支報告、今年度の事業計画・予算計画、任期満了に伴う理事の改選について、滞りなく、全て承認をいただきました。
当団体は本年8月17日を以て設立5周年を迎えます。この間、会員食堂数は3倍を超え、その会員を支えるための様々な事業を実施できるような組織も整えることができました。このことは、これまでの会員の皆様のご努力はもちろん、行政及び数多くの企業、個人の方々から様々な形でご支援いただいたおかげであると、改めて感謝を申し上げ、今後さらに支援の輪を広げるための活動にも積極的に取り組んでいきます。
現下の深刻な物価高騰により運営資金がひっ迫している会員子ども食堂を支援するための緊急対策として、これまでに頂いた寄付金等を原資として各会員子ども食堂を支援するための緊急対策として、活動の実態に応じて5万円を上限として助成します。併せて、食堂に欠かせない食材である米を政府備蓄米を調達するなどして会員食堂に配付を行っていきます。他にも、今年度も引き続き、公平性の高い方法での食材支援、損害保険加入助成事業や食品衛生講習会受講料助成などの助成事業、交流会や研修会などの学びや交流の場を提供し、会員こども食堂の安定的・持続的な活動を支援していきます。
また、今年度は「2025年度日本郵便年賀寄付金配分事業」の採択を受け、「地域企業の「志」と「潜在力」の活用による子ども食堂の支援を通じた「子ども真ん中」の地域社会再生事業」を実施することになり、基本協定締結第1号の宇土市を対象地域として取り組み、来年度以降その成果を県内各地域に広げていきたいと考えています。
令和7年度も熊本県内の子ども食堂・地域食堂の活動を支援し、子ども達、高齢者、地域の人々の安心安全な社会づくりのために全力でサポートさせていただきます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
なお、新年度の新しい体制は次のとおりです。
【代表理事】 島田 万里 【理事】三好 正太 【理事】黒川 卓臣※再任
【監事】松田 大輔 【事務局長】田中 浩二
~部会長~ ※昨年度までの5つの部会を一部統合し、3つの部会となります。
《企業連携・ファンドレイジング部会》【部会長】黒川 卓臣
《新規開設サポート・会員サポート部会》【部会長】松枝 清美
《広報部会》【部会長】宮津 航一
~理事・役員の退任~
これまで団体設立当初から多大なる尽力いただいた次のお二人が今回の総会をもって、理事、役員としての職を退任されました。団体の発展のために、これまで尽力いただいたお二人には心から感謝を申し上げます。
竹下 紀子・・・理事 兼 企業連携部会長
穴井 智子・・・ファンドレイジング部会長




